• ホーム
  • 代表紹介
  • お問い合わせ
HUG+
― ARCHIVES ―

2022年 11月

hugplus
活動報告

募集~♪

2022年11月30日 hugplus
https://www.hugplusik.net/wp-content/uploads/2022/10/Hug-Plusロゴ1.png HUG+
活動報告

11/21特定非営利活動法人サポートセンターゆめさき

2022年11月22日 hugplus
https://www.hugplusik.net/wp-content/uploads/2022/10/Hug-Plusロゴ1.png HUG+

Recent Posts

  • 募集~♪
  • 11/21特定非営利活動法人サポートセンターゆめさき
  • 10/20地域若者サポートステーション琉球
  • 9/22 愛隣園
  • 9/12袋中園 青雲寮

Recent Comments

  1. 代表メッセージ に 代表紹介|HUG+ より

  • お問い合わせ
  • 今後の予定
  • 代表紹介
  • 活動報告

hugplus0912

hugplus0912
ホームページを新しくしようと奮闘中。
もっと勉強します。

みんなに見てもらえて知ってもらえるといいな〜

#ホームページ作成中
#子供の未来のために
#支援団体
#webデザイン勉強中
だいぶお久方ぶりですが皆さん元気だったでしょうか??

私は(ちょっと言い訳)年度末から毎日1日があっという間過ぎて気がついたら今に至っている状態です😅

最近、私の話ですが、、
良いこと悪いことの両方で子供たちに変化がありまして。沢山悩んだりもしました。

でも最終的には、子供たちと同じ目線になってしっかり向き合っていくしかないなと感じています。
親としてもまだまだだなぁなんて思いながら、、。

こうやって、親として成長させてくれる子供にも感謝しないといけないですね。
私を親にしてくれてありがとう。

#子供の未来のために
#子供の未来を守りたい
#支援団体
#hugplus
子供たちの明るい未来のために
社会全体での子育て

いろんな言葉がスッとはいってくる。

コミュニケーションがコロナでも更に少なくなった感じはありますよね。

何かあれば言い合える関係
何かあれば助け合える関係
一緒に楽しいも悲しいも共有しあえるひとがいる大切さですね。

https://ethicame.com/shop/information/interview_takenakasyunn
tiktokでたまたま見つけた人。
私が中学生の頃から思い描いていたやりたかったことを実現して活動している人。
最近本職も忙しくなかなか活動できてなかったこと、あとは色々悩みも重なり少しどよ〜んと曇っていたところに、これだ!とまた奮起させてもらいました。

それと同時に、自分の無知さと、気持ちだけでは何もできないことにも改めて気付かされたというのもあります。

社会勉強のために、竹中さんの1日10分ラジオを聴いていく!

#子供支援
#未来の子供たちのために
#社会活動
#社会問題
2月のシンポジウム。

私も勤務の都合が合えば参加させてもらう予定です!

学びを深めて支援に活かす。

#シンポジウム
#若年産婦
あけましておめでとうございます🎍 あけましておめでとうございます🎍
私事ですが、今年は家族と年越しができました〜(いつも年越しは職場だったので、、)

毎年恒例、元旦の朝はお雑煮で始まりました。
(沖縄に文化がない笑)

今年も、皆さんにとって実りある一年になりますように✨

これからもHUG +をよろしくお願い致します🙇‍♀️

#新年挨拶
#お雑煮
#素敵な一年になりますように
おはようございます! 以前寄付を募 おはようございます!

以前寄付を募った子供用品ですが、中々の量が集まったので、第一弾として保育園に寄付させていただきました!

園で使わない分も、必要とされるお母さん方で分けることになりました〜!

思い入れのあるお洋服を手放すにもなかなか一歩踏み出せない時もありますが、、
こうやって喜んで使っていただけるのはありがたいですね〜✨

子供用品を寄付してくださった方々、ありがとうございました!!!

まだまだいつでも待ってます♪笑

#子供の未来サポート
#団体立ち上げ
#子供用品
#寄付
#すぎのこ保育園
#みなさんのご協力に感謝
とある投稿をみて、スッと入ってきた言葉というか、とても良いなと思ったので皆さんと分かち合いたいなと思い載せました〜👍

#幸福感
#上手くいく
#心の持ち方
#みんなに広めたい
最近何してるの?何もしてないんじゃないの?
いや、そんなことないんです。。
(私は本職でバタバタしておりますが、、)

伊波氏が、子供の居場所でボランティアをはじめました!

私たちは、ある意味ゼロスタート。
しばらくは学びと経験を重ねていかなければならないですよね!

ここでは、貧困などの色々な家庭事情がある子供たちが気軽に寄ってこれるような場所になっているようです。

こんなしてケアしてくれる安心した場所づくり。大事ですよね。

子供たちのために何ができるのか。
たくさん学んで考えよう。

#子供の未来サポート
#子供の未来のために
#団体立ち上げ
#子供の居場所
#ボランティア
お久しぶりです✋ 以前、子供服の寄 お久しぶりです✋

以前、子供服の寄付をしたいという問い合わせを何件かいただきました!

子供服の寄付先(ニーズ)を事前に確認し、需要がありそうなので募集をかけていきたいと思います。

まずはそこまで多くはないと思うので、、受け取り方法は個人で連絡を取り合いたいと思います。
よろしくお願いします。

サイズは乳幼児に限らせていただきます。(〜120cm程度まで)

Instagramまたはホームページから連絡をいただけると助かります.

#子供服
#寄付
#子供たちの未来サポート
#団体立ち上げ
ホームページが更新されました! 1日 ホームページが更新されました!
1日1投稿を目指していますが、11月は師走並みに走り抜けております。。
有言実行ならず、、。

11月21日、私が本業で働く中、共同代表の伊波氏が訪問活動してくれていました!

ゆめさきの活動内容、そこから自分たちの団体の活動に向けて色々学ぶことができました。ありがとうございました!

https://www.hugplusik.net

#団体立ち上げ
#子供の未来サポート
#社会活動
#訪問事業
本のご紹介 この本知っていますか? 本のご紹介

この本知っていますか?
中学生バージョンもあるんですが

私が4人目かな?妊娠中に2冊ぶっ続けで読んだ本です。
これを読むと、心が浄化された気分になります。

皆同じで違う
生まれた事には意味がある。
一人一人役割を持って生まれてきていて、みんな必要な存在であること。
子供のお陰で親になれるし、愛情を知ります。
学ばせてもらっているのは親なんですよね。

子供たちには、みんな必要な存在であること、必ず誰かの役に立つことが出来ることとか、
そういうのを教えて行けたらいいな。
と、ふと思い出して投稿しました。

今日も1日頑張りましょう!

#NPO団体立ち上げ
#子供の未来
#きっかけづくり
#かみさまは小学5年生
#素敵な本
以前ご紹介した、10代ママクラブ。
それを支える、ばあばクラブのボランティアの登録に行き、講習を受けました〜。
本日参加したメンバーには助産師さんがいて、他にも資格を持ってる方がいたり、持ってなくても皆同じ気持ちでいて、話を共有していてとても熱い気持ちになりました。

そのままママさんのお迎えに行き、ママクラブにも参加。
今日は4人のママさんの参加で、アットホームな感じの雰囲気で過ごしてました〜。寝ちゃう子もいたり、やんちゃする子もいたり。

なんかもう、私から見たら赤ちゃん天国で幸せ。

そして何より、ママさんたちの子供を見る目が母だったし、愛情を持っているのが伝わり、ほっこりしました。

参加するまでは若いママに対する先入観もあったし、どんなふうに関わろうかって身構えていたのに、、
みんな、年齢なんて関係ないんだな。
って思えた1日でした。
もちろん、いろんな背景もあり、必ずしもそうではないし、今日来た子たちも、色々抱えていて支援を求めてるから来てるんだろうけど、、

中には助成金をうまく調べて使っている子もいれば、それがなかなかできていない子もいて、、

改めて、色んなサポートができるような体制をつくろう。と感じた1日。

#団体立ち上げ
#若年妊娠
#10代ママ
#ママクラブ
#ばあばクラブ
#子供支援
#未来プロジェクト
今からとある活動に参加してきます!また後ほど報告します!
雨だ〜☔️泣

#ボランティア
#NPO立ち上げ
はいさ〜い✋
沖縄は涼しくなったりムシムシしたり、なんかよくわからない気温で着る服に困ります。。

さて、
以前訪問させてもらった「にじのしずく」さんが、ニュースで紹介されていました!

https://youtu.be/UpAT1CjhPmM

素晴らしい活動をしていて、何か私たちの団体でも一緒にコラボできたらいいな〜なんて考えています!!
Instagramもやっているようなのでcheckもお願いします!

#にじのしずく
#nijinoshizuku2019
#自立支援
#里親
2020年度の調査より 児童養護施設入所 2020年度の調査より
児童養護施設入所の児童調査で、約37%の児童に発達障害が認められたという報告。
発達障害の内訳では知的障害が約14%を占める。
そして施設入所の児童で虐待を受けていた子のうち、中で1番多いのはネグレクトで、63%と半数以上。

発達障害と、虐待、施設入所の関連性は高いのだろうか。

これから色々な支援をして行こうとする中で、もっと知ることが必要だと感じた。

その中で気になった資格
(資格マニアな私)
「児童発達支援士」

少し調べてから必要そうであれば勉強しよう。

#児童養護施設
#発達障害
#インプット中
#団体立ち上げ
#勉強必至
#資格
#児童発達支援士
おはようございます!
私事ですが、本日は天候が悪く運動会が延期になりまして、、、
今日は本活します。
子供と関わることをしてく上で、インプットもしていかないといけないですよね。

ちなみにこの2冊、
BEST1、6位のところに置いてあったんです。
社会の課題となっているからなんでしょうね。

さて、じっくり読みたいと思います!

#本活
#子供たちの未来
#立ち上げ
#発達障害
#グレーゾーン
前回、このような活動始めましたという投稿を見て、いろいろな方々からのいいねやコメント頂きました。
ありがとうございます😭嬉泣

こうやって、皆んなでなにか作り上げていきたいなと思っています。

大人が子供のためにと思ってやること
それを受け止めた子供たちが喜んでくれたら
大人も嬉しい
子供も楽しい

そんな+(plus)な環境づくりを目指します!!

#感謝
#hugplus
#立ち上げ
#子供たちの未来のために
私のお話。

#HUG+
#hugplus
#きっかけ作り
#子供の未来を守りたい
#未来サポート
#団体立ち上げ
おはようございます!
沖縄も涼しくなってきました〜☀︎

以前訪問した先で、こんな取り組みのお話もされていました。
若年妊娠の子が孤立しないための取り組み。素晴らしい👏

やらなきゃいけない課題だらけの中でも、色んなことをまずはやってみるというところがすごい。

このママクラブを支えるばあばクラブもあり、私も参加しようと思っているところ。
主にボランティアで成り立っているということでした。
みんな支え合いですね。

#ママクラブ
#ばあばクラブ
#若年妊娠
#支え合い
#孤立しないために
さらに読み込む Instagram でフォロー

Archives

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • お問い合わせ
  • 今後の予定
  • 代表紹介
  • 活動報告
  • HOME
  • 2022年
  • 11月
2022–2025  HUG+